米国株保有銘柄のチャート
本日は、ザラ場前にPCEデフレータが発表されたが結果は予想通りだった為、大きな動きはなかった。しかし、ここ数日上げていた半導体に調整が入った為、保有株のSOXLやNVDLは大きく下げた。但しどちらも20日線の上にいるので大きな心配はしていない。20日線を切るまでは保有、切ったら売るを徹底してると大きな損失は出ない。金利も今日は上げていなかったので、全体的に相場が軟調だった原因は掴めなかった。
米国債20年とTMF
今日は20年以上の長期国債レバ3倍のTMFと米国債20年のチャートを一緒に並べてみた。正直、10年以降は20年も30年も10年とだいたい同じ動きをするので、いつも見ている10年物でも良かったが、米国債20年を表示させてみた。
ご覧の通り、9月の利下げを意識しだした5月以降は金利が下がっているが、同じくTMFも上げている。TMFの上昇は緩やかではあるが、来年の1年間は利下げが続くので、長期国債の金利は一直線には下がらないが紆余曲折してゆっくりと金利は下げ、同じくTMFもボラティリティが高いので上下に振れながらも価格は確実に上げていく。TMFのボラに耐えられるなら今から買っても来年の暮れには2-3倍になってる可能性が高い。私はボラに耐えられないので、何度も入っては売ってを繰り返してる。難しい。
米国株の今日の成績
トータルで-$36221.69(-3,84%)のマイナスでザラ場は引けた。ここ数日の半導体の上げを今日1日で吐き出したような相場だった。