米国株保有銘柄のチャート
本日は一人負けしているエヌビディアのレバ2倍NVDLを複数回に分けて売却して、その資金でDXYZを購入した。まずプレマーケットで20万ドル購入して、ザラ場が開いてから更に10万ドル買い増して最終的に30万ドル購入した。更にFANG+レバ3倍のFNGUも20万ドル買い増した。これで動きの悪いNVDLの比率を大きく下げた。
DXYZはイーロンマスクのSpaceX社の未上場株を38%保有しているクローズドファンドを上場させた変わり種のETF。主にシリコンバレーのユニコーンと呼ばれる企業の未上場株を集めて作ったクローズドファンド。通常クローズドファンドはオープンエンドファンドと違って売買できない性質のものだが、最近米国市場では、このクローズドファンドを上場させている銘柄をチラホラ見かける。ただ本日時点でDXYZは、このクローズドファンドの時価総額の8倍近い時価総額を付けているのでバブル状態。実際SpaceXがIPOを行えば注目されてさらに値を上げる可能性はあるが、イーロンはSpaceXの上場をまだ考えていないと発言しているので、今すぐ上場は無い。またDXYZをいくら買おうと、このクローズドファンド内のSpaceXの価値が上がるわけでは無いので注意が必要だ。
本日は11月の雇用統計(失業率)が発表され、予想4.2%、結果4.2%のピッタリ賞で前評判では失業率の増加が心配されたが無事通過した。ただ非農業部門雇用者数(前月比)では失業率が増加しているので、これが株価に影響するか未知数だったが、無事通過で指数を中心に今日は株価は上がった。
米国債10年物利回り
本日の米国債10年金利は、ザラ場明けから金利は上昇したが中盤から終盤までヨコヨコで推移した。12月のFOMCで利下げを行う憶測があるので金利上昇は一旦止まったように見える。
米国株の今日の成績
トータルで+$47,739.52(4.28%)のプラスでザラ場は引けた。本日は複数回売買をしたのでDay Changeが正確な数値では無いので、前日のトータルの終値と本日の終値の差額を計算して正確な数値を計算した。