米国株保有銘柄のチャート
本日は、持ち株のTQQQとFNGUを全部売却してエヌビディアのレバ2倍NVDLを全力買いした。これで持ち株はNVDLの1点だけになる。エヌビディアは2月中旬決算なので、それまで全力でずっと行くか分からないがNVDLがメインになりそうである。これは昨年の上半期の勝ちパターンだけど今年はどうなるか分からない。それと本日は製造業新規受注と耐久財受注が発表されたが、どれも予想を下回りインフレ懸念は払拭された。株価が下がらなかった所を見ると予想を下回った事は悪材料にはならなかったようだ。
製造業新規受注
その他の銘柄
上記の15銘柄はAIが抽出したハイテク企業中心の銘柄で今月だけ有効のポートフォリオ。最近流行ってるAIが毎月銘柄を選別するプログラムに参加してみた。今月2日から開始でまだ3日目、バーチャルで1万ドルを15銘柄に入れて約15万ドルからスタート。実際のお金は入れていない。どんな動きをするか観察中。
このIT15と言うAIが毎月銘柄を抽出するポートフォリオだが過去1年間の毎月の銘柄の入れ替え状況を見る事が出来るので昨年の流れを観察したが1年で+68.7%(参考S&P500 +30.1%)の成績で悪くない。15銘柄中、毎月少なくて3銘柄、多くて13銘柄の入れ替えがあった。これから分かる通り良い銘柄をガチホしようとするものではなく、その場面場面で毎月どんどん銘柄をガチャガチャ替えていくものだ。
今の所、レバレッジETFの方がパフォーマンスが魅力で扱いも簡単なので、このAIポートフォリオを使う予定はないが、今後資産が増えてノンレバ資産を増やす時に使ってみたい。
米国債10年物利回り
本日の金利は、ザラ場開始から上がり続けたが株式相場は年末の暴落の回復相場なので、あまり影響はなかった。
米国株の今日の成績
Day Changeは+$50,400.12(5.40%)のプラスでザラ場は引けた。場中にマーケットバリューが100万ドルを回復した時もあったが、NVDLは後半失速したので100万ドルは越えられなかった。本日は銘柄を複数売買したので、Day Changeの数値が正しくないので、前日のマーケットバリューの終値と本日のマーケットバリューの終値から正確な本日のDay Changeの増減の数値を計算した。