米国株保有銘柄のチャート






本日はザラ場開始1時間前に生産者物価指数(PPI)、失業保険申請件数の2つが発表された。コアPPIは予想0.3%、結果0.3%と予想通りだった。失業保険申請件数は予想217K、結果213Kで好景気を示した。金利はPPIが予想通りだったので一瞬上がったがすぐに元に戻って、更に下がり続けた。
保有株の方は、小型原子炉のOKLOを全数売却して、その資金約2万ドルでAI系のAISPを新規で購入した。それと香港の証券口座にあったパランティアの売却代金を米国のIB証券口座に付け替えた。IB証券内のNVDLをHK口座内のキャッシュ分だけ売却して、HK口座内でNVDLの同数株を購入した。香港とシンガポールの銀行内の証券口座はプレマーケットやアフターマーケットの取引が出来なくて不便なので、直ぐ売買しない株を中心に購入している。逆に頻繁に入れ替えれる銘柄はIB証券で取引するようにしている。これにより現在IB証券($$IB)には約27万ドルのキャッシュ(現金)がある。
AI系やAIデータセンター系の小型株を中心に複数小ロットで回してきたが、どれも丁度大きく上昇したので、昨年の11月以来久しぶりに100万ドルの大台を超えた。ただ小型の個別株なのでいつ逆走して暴落してもおかしく無いので、また急に資産が減る事も考えられる。全体の6割程度はインデックスやセクターのETFで固めて残りを個別株で回すのが理想だけど、今の相場にマッチしたETFが中々見つからないので個別だけの運用になってしまってる。
米国債10年物利回り

本日の10年金利はPPI発表後に一旦急上昇したが、PPIが予想通りだったので金利は元に戻り、更に終日下げ続けた。それを受けて相場は全体的に上昇してザラ場を終えた。
米国株の今日の成績

Day Changeは+$78,017.45(+8.35%)の大きなプラスでザラ場は引けた。Day Changeの表示は本日複数の売買を行ったので正しく表示されていない。その為、昨日の終値のマーケットバリューと本日の終値のマーケットバリューから正確なDay Changeを計算した。