米国株保有銘柄のチャート















本日はザラ場開始1時間前に雇用統計の発表があった。失業率は予想4.0%、結果4.1%で予想よりも失業者が増えた。更に非農業部門雇用者数では予想160.0千人、結果151.0千人で予想を下回った。予想を下回って景気は減速傾向だが、失業率4.1%はまだ好景気の範囲なのでほとんど株式市場には影響を与えなかった。これで今月の雇用統計を通過したので一安心した。もし失業率が大幅に増えて株式市場が更に暴落した場合はポジション全部閉じようと思っていたからだ。
持ち株の方は、低ボラであまり暴落の影響を受けず、尚且つチャートの良い銘柄を試して、良ければ買い増し、悪ければ売却を繰り返している。IB証券は手数料が安いのでこう言うやり方が出来るが、普通の証券会社では手数料がかさんでしまうと思う。良い事は損切りの100本ノック状態なので、何の抵抗もなく損切りが出来るようになる点。元々直ぐ損切りする方だが、損切りに磨きがかかり、暴落に巻き込まれづらくなる。それと一度捨てた銘柄も売った後に良ければ何の抵抗もなく買い戻す事が出来るようになる。損切りも売った後の銘柄の買い戻しも人間の感情が働いて抵抗感が出るが気にならなくなる。相場の格言に売った銘柄は忘れろとよく言うが、別れてもその後に良ければ何度でも再婚する様にしてる。自分の判断ミスや相場の変化でいくらでも売っちゃうからだ。
新規購入銘柄
BBVA 外国金融
SAN 外国金融
ABBV ヘルスケア
売却銘柄
EWH 香港ETF
LLY ヘルスケア
BSX 医療機器
米国債10年物利回り

本日の米国債10年金利はザラ場1時間前に発表された雇用統計の発表直後に金利が急上昇したがすぐに戻して金利は下げた。ザラ場中盤辺りから金利が上昇して、全体的に株価が上昇してザラ場は引けた。こういう景気後退懸念での暴落は金利が上がると株が上がる不思議な現象が起きるので面白い。
米国株の今日の成績

Day Changeは-$810.98(-0.08%)の若干のマイナスでザラ場は引けた。上の画像のDay Changeの表示は本日複数の売買を行ったので正しく表示されていない。その為、昨日の終値のマーケットバリューと本日の終値のマーケットバリューから正確なDay Changeを計算した。