米国株保有銘柄のチャート




本日はザラ場開始1時間前にPPIの発表があった。コアPPIは下振れしてインフレ懸念は払拭されたが、関税の影響は来月以降のPPIに反映される。その他、ザラ場中にミシガン大学期待インフレ率が発表されたが、前回5.0%、結果6.7%と大きく上振れたため、発表されるとインフレ懸念でガクンと一旦株価は下落したが15分程度で元に戻った。更に本日はニューヨーク連銀の要人発言が有り「スタフグレーションの心配はない」という発言で株価に良い影響を与えた。
持ち株の方は本日更にNVDAとPLTRを買い増した。それと少額だがエヌビディアのレバ2倍NVDLを購入した。こちらは引け1時間前くらいに買ったのでプラ転しないまま終わった。
米国債10年物利回り

米国債10年金利は節目の4.5%を超えて来た。直近の高値は2023年10月16日の4.912%(ほぼ5%)だがこの勢いで上昇すると5%超えもあるかも知れない。トランプ政権は株価の下落には反応しないが、金利の上昇には反応して中国以外の関税発動の90日延期は金利の上昇によって決定されたようだ。
米国株の今日の成績

Day Changeは+$7,587.96(+0.88%)のプラスでザラ場は引けた。上の画像のDay Changeの表示は本日複数の売買を行ったので正しく表示されていない。その為、昨日の終値のマーケットバリューと本日の終値のマーケットバリューから正確なDay Changeを計算した。